
屋根の修理・リフォーム
屋根の破損は、雨漏りの大きな原因になるだけでなく、放っておくと内部が腐り、家自体が大変危険な状態になります。 | ![]() 瓦の破損 | ![]() 瓦のズレ | ![]() 金属の腐食・錆 |
![]() 雨どいの破損 | ![]() 屋根材の色褪せ | ![]() 雑草・落ち葉・コケ |
リフォーム・修理の種類
![]() | ![]() | ![]() |
屋根の葺き替え 古い瓦、屋根土などを取り除き、新しい瓦を施工します。 | 瓦の交換 破損、飛散した瓦を取り除き、新しい瓦と交換します。一枚から対応しております。 | 雨漏り 雨漏りの原因を突き止め、屋根の痛みを取り除きます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
谷の交換 古い谷板を撤去し、新しい谷板と交換します。部分的な修理も承っております。 | 棟の交換 古い棟をはがし、新しい棟と入れ替えます。部分的な修理も承っております。 | 雨どいの交換 破損、劣化した雨どいをはずし、新しい雨どいと交換します。部分的な修理も承っております。 |
屋根の葺き替え
これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根に葺き替える工事です。 屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。 屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策として軽い屋根へ葺き替えるお客様もいらっしゃいます。 リフォーム大賑では客様の事情や好みに応じて様々な葺き替え工事を行っております。 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
施工前 | 施工後 |
瓦の交換
破損、飛散した瓦を取り除き、新しい瓦と交換します。一枚から対応しております。 割れた瓦をそのままにしておくと雨漏りや室内の結露が進行し、ひどくなると柱や壁に使用している木材の腐食にもつながりますので、早急な対応が必要となります。 | ![]() |
谷の交換
屋根にある谷も老朽化していると、雨漏りの原因になります。 基本的に空いた穴を埋めるだけでは再発の恐れがありますので、昔よく使われていた銅板ではなく、カラーステンレスを用いることで耐久性の向上も行います。 | ![]() |
屋根材の色褪せ
紫外線が直接あたる場所から色あせが出てきます。屋根が色あせていたり、見た目が悪くなってきたのは風雨、紫外線等により塗膜の表面(トップコート)が劣化してきているのが原因です。 放っておくと、コケが生えて見栄えが悪くなるばかりか、老朽化が進み割れてしまうと家全体の老朽化につながる雨漏りに発展します。 早めの塗装をオススメしております。 | ![]() |
屋根に生えた植物の処理
屋根の上に生えた雑草や草木の根っこを伝って、瓦の裏側に雨水が入って雨漏りがすることがあります。 また、落ち葉が瓦に積もると、落ち葉が雨水を瓦の裏に引き込んで雨漏りの原因になる場合があります。実際、瓦の間にはさまった松葉一本で雨漏りになったケースもあります。 早めの処理が必要になります。 | ![]() |